わが家シンプル計画

自分に合った『シンプル』で居心地のよい暮らしを目指す中での、工夫やアイデアの記です。節約、家事、掃除、ナチュラルクリーニング、子育て、時々ガーデニング。

噂のオキシクリーンを使わない理由。

こんにちは。

 

巷で流行りの「オキシ漬け」。知ってますか??


f:id:miho-akubichan:20181028233934j:image

コレコレ。コストコで大人気のヤツですね。

 

先日、友人に「オキシクリーンっていいんでしょ?一回使ってみようと思うんだけど。」と聞かれたので、私なりの考えを書いてみようと思いまして。

 

友人はもともと興味もあったのと、私の押し売りもあって、ナチュラル洗剤をちょこちょこ取り入れています。

 

それもあって、私の答えは

「うーん…」

でした。だって…

 

酸素系漂白剤で十分なんだもの‼

 

最近よく聞きますよね。ほかっておけばキレイになる‼っていうオキシ漬け。私も少し気になった時期がありまして、調べた事がありました。

そしたら、実はアメリカンのすごーい洗剤…なのではなく、基本そこら中にある酸素系漂白剤とあまり変わらないのです。

 

多少の違いはあるようですけどね。酸素系漂白剤に、酸素系漂白剤よりもアルカリ性の高い炭酸塩を加えてあるようで、汚れ落ちをよくしています。また、界面活性剤を配合してあるタイプもあるようです。

 

オキシクリーンの主成分は酸素系漂白剤と一緒。同じ使い方がもちろんできます。汚れの具合によっては差が出るものもあるかもしれませんが、子どものカレーの染みなんかは酸素系漂白剤で十分落とせます。

 

そして、汚れ落ちを左右するphの高さ(アルカリ性の高さ)が高いということは、素材によってはダメージを与えてしまうということなんです‼酸素系漂白剤もダメージを与えないという事では全くないのですが。

そこまで強力な洗剤にする必要はあるのかな?と考えてしまいます。

 

あとは、やっぱり酸素系漂白剤の方が様々なシーンで使えるという事が私の中では大きい。基本的な作用としてはオキシクリーンと変わらないのですが、純粋な酸素系漂白剤はキッチンでもガンガン使える所が強み‼

 

アーンド、お値段の安さ‼

 

一方、オキシクリーンの方は、界面活性剤がどんなものが入っているのかがよく分からないので、洗濯、掃除に使うのにとどめておいた方がよさそうです。

 

という事で、私は断然酸素系漂白剤派です( ・∇・)‼

 

 

 

 

我が家流、酸素系漂白剤活用術もお伝えしたいのですが…いつになる事やら…。

まだ重曹編も終わってないヨ。

 

毎日更新しているブロガーさん、本当に尊敬するなぁ…。私みたいに怠け者じゃないからですね…。

私の場合、真剣に何かをやり過ぎると、HPがどんどん削られていって、魂が抜けます…。

すぐ抜けます…。

 

気長に頑張る所存です‼

私流 重曹活用法② 掃除編

こんにちは。

ぷっ!第1弾からどんなけ空いてるんだか…。やる気にかなり左右される私です。俗にいうサボり魔ってやつです。。。出来るだけ分かりやすく…と思って記事は完成してるのに、画像待ち…ってのも多いんですが…。どちらにせよ…ですね。

 

これだけ更新の間が空いていたのに、見に来てくださる方がたくさんいて、本当にありがたい限りです。気合いを入れ直して頑張ります‼

 

と、かなーーーり遅くなりましたが…

重曹特集第2弾。お掃除編です。

 

我が家での重曹の出番は主にこの4つ。

 

 

・排水溝の掃除(クエン酸と共に)

・消臭剤

・お風呂の床磨き

・トイレのタンクの掃除(汚れ防止)

 

 

それではさっそく参りまーす♪

 

 

〈排水溝の掃除〉

排水溝は常に水気のある場所。すぐにヌメリが発生しますし、ほかっておくと菌も臭いも気になってきます。キッチンの排水溝は油汚れが固まって、詰まりやすい場所でもあります。定期的に手間を掛けず、簡単に油がキレイになる重曹での掃除がおすすめです‼

 

*やり方

カップ重曹を排水溝に直接注ぎ入れます。ゴミ受けなどのパーツは外しておいてください。出来るだけ、水の流れる穴を狙って注ぎ入れてください。

 

 

次にクエン酸1/2カップ(お酢100mlでも可)を注ぎ、少量のお湯をかけます。そのまま30分程放置した後、お湯でしっかり流します。

汚れが残っている場合は、同じ作業を繰り返すか、汚れが浮いてきているので、歯ブラシなどで擦ります。

(私は擦りません。。。そのうちキレイになる…またはどうせまた汚れるし…ネ❤)

 

 

*ポイント

重曹が固まってしまう恐れがあるのて、放置し過ぎないようにしてください。また、最後に流すのが不充分ですと、同じく配水管内で固まる恐れがあります。しっかりと流してください。

 

重曹クエン酸が激しく反応します。気体が出ますが、二酸化炭素です。危険なガスなどではないので、安心してください。

 

熱湯を直接排水溝に流すと、配水管が傷みますので注意が必要です。給湯器のお湯で十分だと思います。

 

 

 

〈消臭剤〉

消臭、除湿、菌の抑制効果があります。

 

*やり方

靴箱やトイレなどには、蓋に穴の空いた瓶やプラスチック容器に重曹を入れて、置いておきます。


f:id:miho-akubichan:20181028232536j:image

 

↑こちらは100円ショップの瓶の蓋に、キリで穴を開けたお手製の物です。なかなかいいサイズで、目立たないデザインの穴の開いた入れ物ってないんですよね。大小色々なサイズの消臭瓶が靴箱やパントリーやトイレなど、家中に置いてあります♪

 

お茶パックや、布に重曹を入れて口を閉じれば、靴の消臭、除湿剤として使えます。

 

水(ぬるま湯)200mlに重曹小さじ2を溶かし、スプレーボトルに入れれば、消臭スプレーになります。トイレやゴミ箱の消臭などに。

 


f:id:miho-akubichan:20181028232549j:image

 

*ポイント

重曹を入れる容器は鉄製だと錆びるかもしれません。

 

消臭剤として使う場合は1ヶ月~3ヶ程度で固まってきますので、交換します。消臭剤として使用した重曹は、掃除に再利用できますので捨てないでくださいね。

 

消臭剤、スプレー共に、お好みのアロマオイルなどを少量加えての使用もできます♪

 

 

〈お風呂の床磨き〉

お風呂の床は凸凹していて、磨きにくい場所ですし、汚れや菌も発生しやすい場所です。そんな場所には、重曹の研磨効果と、菌の抑制効果がピッタリです‼

 

*やり方

重曹を床にふりかけます。あとはいつも通りに洗剤で床を磨きます。流しておしまいです。

 

*ポイント

キッチンと一緒の、小麦粉をふりかける容器に重曹をいれておくと使いやすいです。

 


f:id:miho-akubichan:20180710231809j:image

 

消臭剤⬆で紹介した、重曹スプレーをお風呂掃除後にかけておくと、カビの抑制にもなります。

 

 

〈トイレタンクの掃除(汚れ防止)〉

トイレのタンクはなかなか掃除ができない場所ですし、最近のトイレは開かないタイプも多いです。重曹を入れておくだけで、汚れを抑制するだけでなく、トイレの汚れ防止にもなります。

 

*やり方

次に一度、重曹1カップをタンクに入れます。開かないタイプの場合は、上の水の流れる場所から直接入れます。

 


f:id:miho-akubichan:20181028232602j:image

 

 

*ポイント

トイレには酸性やアルカリ性の洗剤を使わないようにと注意書があります。タンクに洗剤を等を入れるのも、推奨されていません(市販の置くだけのものも含めて)。重曹は弱アルカリ性ですので、自己責任でお願いします(;・ω・)

 

 

 

まだまだあります、重曹活用法♪

 

参考になれば嬉しいです。

 

 

次は第3弾~‼

 


ナチュラル洗剤まとめ買いとその用途 - わが家シンプル計画

 

 


私流 重曹活用法① キッチン編 - わが家シンプル計画

 

 


私流 重曹活用法② 掃除編 - わが家シンプル計画

 

 

 

 

 

 

 

私流 重曹活用法① キッチン編

前回、我が家で活躍している4種のナチュラル洗剤をご紹介しました。

 

ナチュラル洗剤まとめ買いとその用途 - わが家シンプル計画

 

重曹クエン酸セスキ炭酸ソーダ、酸素系漂白剤、それぞれの我が家の使い方を詳しくご紹介していけたらなと思います。

 

今回は、重曹です。

 

*キッチン

プラスチック類の油落とし

ふくらし粉として

電子レンジの掃除

生ゴミの臭い消し

焦げ落とし

 

*掃除

排水溝の掃除(クエン酸と共に)

消臭剤

お風呂の床磨き

トイレのタンク掃除

 

*その他

虫歯予防のうがい

ガーデニングの農薬代わり

洗濯の漬け置き

 

我が家の重曹の出番。本当にたくさんありますね。私流の使い方を紹介していきます。

 

 

 

〈プラスチックの油落とし〉

 

*使い方

油汚れのついた容器に重曹をまんべんなくふりかけます。1分ほど置き、乾いた紙などで擦りとります。あとは、洗剤で軽く洗います。これでキュキュット

 

*ポイント

ふりかける前に容器を水で濡らさない事がコツです。そしてまんべんなく。

 

油は油と馴染む性質を持っています。プラスチックも石油が原料なので、油同士馴染もうとする為、落ちにくいそうです。

 

そこで重曹の出番です。重曹には親油性という性質があるそうです。重曹が油を引き寄せるので、プラスチックから剥がれやすくなるようです。

 

私は重曹をふりかけ易いように、100円ショップの小麦粉をふりかける用の容器に重曹を入れてキッチンにスタンバイさせています。

 

 
f:id:miho-akubichan:20180709200746j:image

 

〈ふくらし粉として〉

 

*使い方

小麦粉100gに対して1gの割合で使います。ベーキングパウダーの代わりとして使う場合には、ベーキングパウダーの半分の量を目安に使います。

 

*コツ

重曹が酸性の食材と反応して、二酸化炭素が発生するのを利用して膨らまします。なので、混ぜたらすぐに焼きます。生地を混ぜてからおいてしまうと、反応が終わってしまい膨らまない可能性があります。

また、ベーキングパウダーと違い苦味を感じたり、黄ばみが出ます。真っ白のスポンジケーキを焼きたい時や、使うものによっては苦味が出て、向かない場合があります。

 

我が家では、主にお好み焼きを焼く時に使います。

 

 

 

〈電子レンジの掃除〉

 

*使い方

耐熱容器に水500ml、重曹小さじ1を入れ混ぜます。溶けたら、電子レンジで600w2分加熱します。そのまま取り出さず、10分程放置します。電子レンジを開け、布などで拭き取ります。汚れが取れない場合は、加熱した重曹を布などに付けて拭きます。

 

*コツ

電子レンジ内の汚れや臭いがなかなか取れない場合は、同じ作業を何度か繰り返します。

 

 

 

生ゴミの臭い消し〉

 

*使い方

生ゴミに直接ふりかけます

 

*コツ

生ゴミの臭いの主な原因は、生ゴミの水分から発生する菌などです。重曹には湿気をとる効果と菌の発生を抑える効果があります。

生ゴミの量によって、ふりかける量は調整してください。

 

〈焦げ落とし〉

 

*使い方

焦げのついた部分に、重曹を少々ふりかけ、スポンジやたわしなどで擦ります。

また、鍋などの焦げには水を張り、重曹を小さじ2程度入れて沸騰させます。沸騰したら、火を止め数時間放置します。焦げが浮いてきます。

 

*コツ

アルミ製のものには使用できません。重曹と反応して変色してしまいす。

 

我が家では、五徳やトースターの頑固な汚れを落とすのに活躍しています。

 

 

重曹の活用法が多くて、一回では書ききれませんでした‼

次回は『掃除編』参りたいと思います♪

 

 

是非ご一緒に、重曹ライフを~(о´∀`о)

 

 

 


私流 重曹活用法② 掃除編 - わが家シンプル計画

 

 


私流 重曹活用法③ その他編 - わが家シンプル計画

 

 

ナチュラル洗剤まとめ買いとその用途

私は出来るだけナチュラル洗剤を使うようにしています。理由は安全だからではなくて…

 

安いから‼

 

圧倒的にこれです。もちろん子どももまだ小さいので安全も多少あるのですが。何よりも値段が魅力。あとは、様々な場面で使える万能さ。

合成洗剤を使わないということでは全くありません。合成洗剤の便利さが勝る場面では、積極的に使っています。

 

うちに今常備しているナチュラル洗剤は

 

重曹

クエン酸(お酢)

セスキ炭酸ソーダ

酸素系漂白剤

 

この4種類。中でもよく使うのは、重曹と酸素系漂白剤です。うちはこの2種類を25kgまとめ買いします。

 

 

 

 

いざ家に届くと、ビックリする量です。よく友達にこの事を話すと引かれます(笑)

 

私がナチュラル洗剤を使うきっかけになったのは布オムツでした。それまでは「重曹ってなんだ?」という感じで興味も湧かない部類でした。

それが今や、大量のまとめ買いをして使い倒しています。毎回、ネットで注文するのですが、届けて下さる配達員さんに申し訳ないな…と思ってしまう程オモイです‼(いつも本当に感謝です‼)

 

25kgの重曹と酸素系漂白剤は大きな袋で来るので、使いやすいように、保管しやすいように、まず詰め替えの作業をします。これが、少々大変なのですが…。袋のままでの保管ですと、空気中の水分に触れてしまうので、反応して劣化してしまったり、固まってしまい使いづらくなってしまう為です。

 

うちでは大きな11Lの保存容器、2つに分けて入れ換えています。

 

岩崎 保存容器 スマートロックス ジャンボケース 11L B-2897AG
 

 

重曹は入るのですが、酸素系漂白剤は軽いため重曹よりも体積が増えるので、少し余ってしまいました。出来るだけ袋の口を縛って、こちらから使うようにします。

※酸素系漂白剤は微量ですが、気体が発生しますので、密閉性の高い容器での保存は避けてください。もしくは、気体が逃せるような配慮が必要です。

 

 

さて、そんな25kgも何に使うんだ‼ という話ですね。それでは、私流の使い方をご紹介します。

 

 

まずは重曹。本当に調べれば調べるだけ使い道が増える、優秀過ぎるのがこの子です。

 

国産重曹 5kg【食品添加物】掃除・洗濯・お料理・エコ洗剤

国産重曹 5kg【食品添加物】掃除・洗濯・お料理・エコ洗剤

 

 

*キッチン

プラスチック類の油落とし

ふくらし粉として

電子レンジの掃除

生ゴミの臭い消し

焦げ落とし

 

*掃除

排水溝の掃除(クエン酸と共に)

消臭剤

お風呂の床磨き

トイレのタンク掃除

 

*その他

虫歯予防のうがい

ガーデニングの農薬代わり

洗濯の漬け置き

 

こんな感じでしょうか。私が購入している重曹は『食品グレード』のものなので、うがいをしたり、ふくらし粉として料理に使うことができます。掃除専用の重曹もあるので、ご注意ください。

色々な方の使い方を拝見すると、まだまだ出てきます。ホント優秀‼

 


私流 重曹活用法① キッチン編 - わが家シンプル計画

 

 

 

 

次は酸素系漂白剤の使い方。

 

 

*キッチン

食器、調理器具、パッキンなどの漂白

布巾の漂白

食洗機の洗剤

 

*その他

洗濯洗剤の補助剤として

洗濯物の漂白

お風呂の小物の漬け置き

靴の漬け置き

 

このぐらいですかね。重曹と比べれば用途は少ないですね。ですが、毎日の洗濯や、食洗機に使うので、なかなかの量を消費します。

 

 

酸素系漂白剤も重曹と同様、いくつか種類が存在します。我が家の使用しているものは、原料が過炭酸ナトリウムのみのものなので、キッチンでも問題なく使用できます。

 

衣類用にも酸素系漂白剤が存在するのですが、あくまでこちらは衣類用です。液体のものは、顆粒のものとは少し成分が違うようです。顆粒状のものであっても、衣類用には界面活性剤の含まれているものもあります。

 

また、流行りのオキシクリーンも酸素系漂白剤ですが、界面活性剤が入っており、柔軟剤の含まれている製品もがあるようです。あくまでも洗濯、掃除用ですので注意が必要です。

 

 

 

続きまして、クエン酸(お酢でも可)です。こちらは、上2つと比べると使用頻度は少ないです。

 

 

無水クエン酸(食品添加物グレード)1kg [01] NICHIGA(ニチガ)

無水クエン酸(食品添加物グレード)1kg [01] NICHIGA(ニチガ)

 

 

*キッチン

シンクの水垢落とし

スポーツドリンク作り

 

*その他

排水溝の掃除(重曹と共に)

トイレ掃除

お風呂、水回りの水垢落とし

加湿器の掃除

ガーデニングの土壌改良

ガーデニングの農薬代わり

玄関のたたき

 

 

基本は水垢の掃除ですね。私は、水垢を気にする程のキレイ好きではないので、あまり出番がやってこないのですが…。冬の加湿器の掃除には重宝します。

 

クエン酸も『食品グレード』のものであれば、爽やかなクエン酸ドリンクが作れます。農薬代わりとしてもこちらの方が安心かなと。

 

ただ、クエン酸は少々お高めなので、お酢に変えようかと検討中です。

 

 

 

そして最後は、セスキ炭酸ソーダ。これはテレビでよくやっていて、有名ですよね‼

 

 

 

 

*キッチン

キッチン、コンロ、換気扇の掃除

食卓

調理器具、食器の油落とし

 

*その他

トイレ掃除

窓、網戸掃除

ベランダの物干し竿、手すり

壁紙の手垢落とし

洗濯物の漬け置き

 

 

万能ですよね。何で落とそうか迷ったらとりあえず、セスキっ‼軽めの油汚れならスイスイ分解してくれます。

 

ただ、こちらは最後まで導入しようか迷いました。万能さはよく知っていたのですが、出来るだけ物を増やしたくなかった…。重曹で代用できるからです。

 

重曹は熱を加えることで、アルカリ性のphを上げることができます。空煎りや、水に溶かしたものを沸かしたりするのです。これにより化学反応を起こして、セスキ炭酸ソーダ同等のphのもの、また加熱時間によってそれ以上のものになるのです。

 

ですが、手間がかかるので私には続かず。セスキに頼ることといたしました♪あまり使わないけど…といった場合は、是非お試しください‼

 

 

こんな感じで、うちでは大活躍のナチュラル洗剤です。この4種類で大抵の掃除ができるので、専用の洗剤をたくさん揃える必要がなくなりました。合成洗剤洗剤ではないので、小さいお子さんが、触っても、舐めても安心です‼

 

あれがなーーい!これがなーーーい!と頻繁に薬局に走る事もなくなったので、ついついやってしまう、ついで買いもなくなり、うちでは一石三鳥 ぐらいです♪

 


私流 重曹活用法① キッチン編 - わが家シンプル計画

 

 


私流 重曹活用法② 掃除編 - わが家シンプル計画

 

 


私流 重曹活用法③ その他編 - わが家シンプル計画

シンクのラックをシンプルに

引っ越して来て1年半。この家に来てからずっと、どうしても気に入らなかったもの。

 

シンクのラック。

 
f:id:miho-akubichan:20180706005433j:image

 

まだ、シンプルなラックならもう少し気にならなかったのかもしれない。

まず、このまな板スタンド(?)

 

使い方によっては便利なのかもしれないけれど、どうしても受け入れられないんですよね~…。まず見た目が邪魔だし、シンプルじゃない。

 

まな板もここに干す気になれない。私の印象だけど、シンクのこの場所って、常に水気のある場所。こまめに掃除してないと、すぐに水垢が溜まるし、ヌルヌルしてくるし。どう考えても清潔な場所じゃない気がする…少なくとも私が掃除する我が家は…σ(・_・)

 

なので、今までははこう使っていました。

 


f:id:miho-akubichan:20180706005501j:image

 

これはこれで、なかなかいいんじゃない!?と我ながら満足はしていたのですが、なんとも掃除がしにくい!プチストレス。

 

スポンジ、洗剤類のポンプをどかして、ラックを外して、スポンジや歯ブラシでこする。それでも、溝が多くて完璧にはキレイにならない…。更にすぐに汚れが溜まる。

 

こんなこと毎日やってらんない‼

週1でもやってらんなーーーい‼

でも汚いのはイヤーーー‼

 

ということで、思いきってラックを断捨離~♪…とりあえず試用期間ですが。

 

断捨離後


f:id:miho-akubichan:20180706005525j:image

 

こんな感じになりました~‼

ラックのヌルヌルとも、汚い水垢とも、面倒なお掃除ともおさらばです‼

これからは、ちょちょっとどかして、拭くだけ♪これならズボラな私でも毎日やれそうですっ♪♪

 

今回はとりあえず、家にあったものをフックの代わりにしました。


f:id:miho-akubichan:20180706005723j:image

 

たぶん、これはコードなんかを挟んで固定するやつだったんじゃないかな…。まぁ、とりあえず。

 

本当は

タオルバーにしようか

 

スリムハンガー 粘着 B-852

スリムハンガー 粘着 B-852

 

 

おしゃれなフックにしようか

 

 色々検討中です。

なんだかんだで、ラックが戻ってきたりして…(笑)

コスパ良し、汚れ落ち良し、手にも良し

なかなか更新できず…。書きたい事はたくさんあるのに。

 

 

また急に暑くなりましたね!こんなもんだったかな?春って。…毎年言ってる気がします。毎年忘れます。

 

すでに子どもは汗掻いて寝てます。朝はまだまだ冷えるのに。どう過ごしたらいいのか悩む季節です。去年はどう過ごしてたんだろう…これも忘れました。毎年手探りです。

 

私だけだろうか…だろうな…。オズの魔法使いに『記憶力』をお願いしにいきたい。

 

 

以前、うちの食器洗いは基本フロッシュ一本で完結出来ているとお伝えしました。


フロッシュで油汚れを落とすコツ - わが家シンプル計画

 

しかしコレです。


f:id:miho-akubichan:20180310222827j:image

 

3本のポンプ。フロッシュに手洗い石鹸に…どぎついピンクは食器用洗剤です。…

 

完結出来てなーいじゃーーーん!!

 

 

いや、本当はね、気持ちはね、2本にしたいです。スッキリさせたいのです。

 

しかし、キッチンに立つのが私一人ではなくて。たまにですが、夫が立つわけです。まぁ、ありがたい事です。私の視線を感じて、お皿を洗ってくれます(笑)

 

夫は丁寧な性格なわけでもないですし、皿洗いにこだわってるわけもないので、よく泡立つ洗剤が必要で…。汚れを拭いてから洗ってくれるわけもなく、やり方を押し付けてやる気を失わせても…あれですしね。

 

…というワケで3本体勢です。

 

 

ですが、シンプルな暮らしを目指しています。無駄な物は極力増やしたくはないのです。

 

物が一つ増えると、見た目が変わります。管理の手間も増えます。消耗品ならなおさら、ストックの場所も増えますし、ストックがなくなったら買いにいく手間も増えます。お店に行く回数が増えれば、ついつい一緒に買ってしまう物も増えます。たかがひとつ、されどひとつ。なのです。

 

『シンプル』を意識するようになって一番変わったのは、「兼用できないか?」と考えるようになった事。どんなものでも。洗剤類は特にです。キッチン専用、お風呂専用、油汚れ専用、窓専用…揃えたらきりがありません。

 

食器用洗剤は他の洗剤よりも「油汚れに強い」という特徴があります。また、どの洗剤も基本は「界面活性剤」。油汚れを落とす目的の食器用洗剤は、他の洗剤よりも界面活性剤が多く含まれています。食器用洗剤は万能なのです。用途によっては、薄めたり、極少量にした方が使い勝手が良い場合もありますが、幅広く活用できます。

 

これを知ってから導入に踏み切りました。この4キロの洗剤。うちでは現在この洗剤を食器洗い、お風呂掃除、手洗い場掃除、シンク掃除で使っています。

 

 

スーパーサラセン 4kg [業務用 食器用洗剤]

スーパーサラセン 4kg [業務用 食器用洗剤]

 

 

 業務用洗剤です。4キロで2700円ほど。安くないですよね。コスパ良いって言ったのに…。

 

業務用洗剤と家庭用洗剤、多少違いがあるそうです。量もそうですが、家庭で安全に使える仕様にしてあるもの、使う場所によって使い方を想定して使いやすくしてあるもの。あとは、家庭用洗剤は『すぐに使える』という優しい仕様なんだそう。業務用は濃度が濃くしてあり、使いやすいように自分で濃さを調整するひと手間がいるという物が多いようです。

 

これも『業務用』。そうです。希釈です。基本6~10倍程に希釈して使用します。4キロ×6倍…24キロ‼激安です。100均の洗剤も遥かに安いです。業務用洗剤と言うだけあって、油落ちもすごくいい。濃さを調整すれば、超濃縮なので「もー、これは勘弁してほしい…」なんて油ギトギトでも一発でキュキュっとです♪カンドー。さらにさらに、手荒れもしにくい洗剤らしく(濃さには注意ですが)でビックリです‼

 

わが家では、フロッシュが現在メイン洗剤で、あまりこの業務用洗剤の出番がないので希釈はせず、原液をそのままポンプに入れております。希釈は長持ちしないので。

 


f:id:miho-akubichan:20180314215310j:image

 

極々少量で驚きの泡立ちです。希釈使用をしたことがないので、手肌への優しさを実感したことがないのが残念ですが、フロッシュを使い果たしたら、この洗剤一本にに変えてもいいのかな~…と思ったり思わなかったり。ただ、無香料なのが私的には残念なところ。鮮やかすぎるピンクからは想像しにくい…"無"の香りです(笑)

 

皿洗いって、地味にめんどくさいです。せめて…せめて、洗剤の香りに癒されたい!

 

癒しとコスパ…もうしばらく悩みます。。。

 

 

 

 

キッチンスポンジは使わない

台拭きの黄ばみが気になってきました。新調しようか、まだ酷使しようか悩みどころです。所詮15枚300円だかの激安品だったと思うのに(笑)いざとなると踏み切れない性格です。台拭きのポジションを引退したら、まだウエスとしての使命が待っています。まだまだ働いてもらわねば。洗面所のタオルもゴワゴワ…もういいかげん…ねぇ。

 

 

 


f:id:miho-akubichan:20180309212608j:image

うちのシンクです。ポンプ3つは、フロッシュと補助洗剤(訳あって…)と手洗い石鹸。その隣がシンク洗い。そして上にかかっているのが食器洗いとして使用しているクロスです。

 

私は本当に決断ができないというか、踏ん切りがつけられない性格というか。もったいない根性でなかなか『取り替え』という行為ができません。キッチンスポンジもその一つでした。

 

キッチンスポンジの菌問題。最近よく耳にします。トイレよりも汚いだとか、煮沸や電子レンジで除菌しても、強い菌が残って繁殖するだとか、スポンジの使用期間は2週間が限度だとか…。

 

ええー!に、に、二週間!?絶対無理です。私には無理です。スポンジってそんなに安いものじゃないですよね。上手く100円ショップのスポンジを短い期間で交換している方もいますけど。

 

そもそも、100円ショップのスポンジって、値段相応ですぐへたるし、洗い心地も他の物と比べてしまうと納得のいくものではなくて、私には合わなくて。でもメジャーなスポンジだと一個で100円以上するし。私的には一ヶ月交換でも悩むところです。

 

さらに、どんなにいいスポンジを使っても、あの下ろし立ての使い心地って、そんなに長くは続かないんですよね。汚れなのか、へたりなのか。段々と泡が立たなくなって、洗剤をつけてもつけてもすぐに泡が消えていく。そんな不満をずっと抱いていました。

 

 

そんなときに見つけたのが『網たわし』。



f:id:miho-akubichan:20180309215806j:image

左が『ズビズバサラッシュ 立体タイプ』という網たわし。右はDUSKINのスポンジです。手よりも大きめで半分に畳んで使っています。ゴワゴワした弾力のあるメッシュ生地です。このメッシュが何とも最高で、汚れをかきとってくれます。軽い汚れなら洗剤がいらないのでは?と思うほど。ただのメッシュ生地なので、食器を傷つけたりもしません。

 

そして、なんと言ってもメッシュ。すぐ乾く!なんとも清潔なんです。シチューやカレーなんかをスポンジで洗うのって、スポンジに付いた汚れを落とすのが大変なので、躊躇するところですが、是非いっちゃってください。すぐ落とせます。細かい汚れがスポンジの目に詰まっちゃうなんて事もありません。メッシュですから。

 

メッシュ、最高ー!

 

そして、スポンジのへたる問題。網たわしは下ろし立ては張りのある生地で、それはそれで洗いやすいのですが、へたるのではなく、手に馴染んできます。いい感じにしなやかになっていきます。洗いやすいです。

 

交換時期。分かりません(笑)すぐに水が切れて、乾くので菌の問題は大丈夫だと思います。生地のへたり具合ですが、しなやかになってからは…変わりません。というか、気にならないほど丈夫です。こんな感じなので一枚で半年程使っていました。いえ、まだ使えそうだったのですが、半年も頑張ってくれたので切り上げたというところです。そのあとはお掃除に使おうかと。

 

ただ、半年も使いますと色が付いてきます。気になったら極々たまに、何かと一緒に漂白剤にドボンと漬けておけば戻ります。気にならなければ、臭いもしませんしそのままでも。

 

 

こんなに優秀な網たわしですが、お店で見たことがありません…。違うタイプの網たわしを近所のお店で見たことがありましたが、すぐにいなくなりました…。そんなに使う人いないのだなぁと。私も使っている人を実際に見たこともないですけどね…。本当にネットショッピング様々です。

 

 

店頭では見かけたことがない網たわしですが、種類がいくつかあるみたいです。

 

私のお勧めはコレです。半分に畳むとサイズがちょうどよくて、2枚構造になっているので、泡立ちもいいです。立体ではないタイプもあるので、注意が必要です。

 

 

 コレも使ったことがありますが、サイズが小さめで私的にはイマイチ。ネットタイプではないので、少し汚れが詰まりやすく、引っ掻けてしまうと生地がほつれ出てきてしまう事があります。ただ、コゲなどの頑固な汚れには強く、傷をつけずにガシガシ洗えます。乾きも申し分ないです。


f:id:miho-akubichan:20180309224841j:image

 

あとは、ブラシのように裏面が汚れを書き取る構造になっているものもあるようです。ダイソーにも2枚組で置いてあるのを見かけました。

 

 

 

 

是非是非、合うものを見つけて使ってみてください♪